問題行動や悩みを改善し、
心から幸せな犬の笑顔を見るために。
コラム
メールマガジン
いつもメールレターを読んでくださり、ありがとうございます。
PONOPONOの川上です。
「犬の顔色を伺うことはない」などと世間では言われています。
ですがPONOPONOは、犬の顔色を伺うことを提唱しています。
人間同士は普通に相手の顔色を伺いながらコミュニケーションしていますよね。
対犬でも同じです。
顔を背ける、舌をペロッとするなどのカーミングシグナルを観察するとともに、顔の表情にも注意しましょう。
むっとした顔、怒った顔、不安な顔、悲しい顔、うれしそうな顔など、犬はいろんな顔をしています。
そういう表情を読み取ってください。
とくに、目に注意するとわかりやすいです。
やわらかい目をしているときは穏やかな気分のときです。
緊張しているときは険しい目をしています。
不安なときはなさけない目をしています。
犬の表情が読み取れるようになったら、犬に嫌な思いをさせることが減ります。
表情の変化に気づいたら「あ、嫌だったね、ゴメンゴメン」と、嫌なことから遠ざけてあげることができるからです。
それを続けていると、あなたは犬にとって、嫌なことをしないだけでなく、嫌なことから守ってくれる存在になります。
こういう行いが、信頼関係を築くのです。
あなたが犬の気持ちをわかっているということは、犬にも伝わります。
すると犬は、自分の気持ちをどんどん伝えてくれるようになります。
豊かな表情で、わかりやすいようにいろんな工夫をするようになります。
それがまたかわいいのです。
時を経るごとに、コミュニケーションはどんどんスムーズになりますから、楽しみも倍増です。
犬の顔色を伺って、楽しいドッグライフを送ってくださいね。
——————————————————————
・カウンセリング会員サービス現在空きがあります。
PONOPONOは知るとやるとでは大きな違いがあります。
そこで、サポートをしてほしいというご依頼にお応えして、
私が直接メールとお電話でカウンセリングを行っています。
今はまだ空きがありますので、迷われている方は
利用してみることをおススメします。
※詳細はコチラ
http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51705396.html
・いつもメールレターを読んでいただきありがとうございます。
最近、多くのお悩みを伺えば伺うほど、PONOPONOと出会って
少しでも幸せになる人を増やしたいと思っています。
もしよろしければこのメールレターをご友人にご紹介いただいたり、
お持ちのブログやSNSでご紹介いただけたりするとうれしいです。
※以下が紹介・登録用のURLです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvtenlXz
PONOPONOカウンセラー 川上 さとえ Satoe Kawakami
kawakami@pono2.info
東京都港区赤坂三丁目21番5号 PONOPONO事務局