問題行動や悩みを改善し、
心から幸せな犬の笑顔を見るために。
コラム
メールマガジン
いつもメールレターを読んでくださり、ありがとうございます。
PONOPONOの川上です。
散歩中の拾い食いをやめさせたいというご相談を受けることがあります。
石を食べる、タバコの吸殻を食べる、猫の糞を食べる、フライドチキンの骨を食べるなどなどです。
「拾い食いは犬の命を脅かすので、すぐにでもやめさせましょう」
ということが言われているので、気になるのも当然です。
ですが、犬が食べるものすべてが危険なわけではありません。
石やタバコの吸殻は危険ですが、糞や骨はむしろ犬として普通の行動です。
だったら、石やタバコの吸殻などを食べないように「しつけ」をしよう、と思うかもしれません。
でも本来、犬は(そして他の動物も)食べ物でないものは食べないのです。
それなのに食べてしまうということは、正常な判断ができなくなっていると理解しましょう。
危険な拾い食いをする犬の散歩の様子を見ると、すごい速度で歩いています。
足の運びが見えないほどということもよくあります。
走るような速度で歩くと、犬はどんどん興奮していきます。
興奮が続くと、食べられるものかどうかについて、落ち着いて判断することができなくなります。
それに加えて、日ごろのストレスレベルが高いと、目に付くものを手当たり次第食べてしまうということが起こります。
これは、「しつけ」で直ることではありません。
ストレスを減らして、食べられるものと食べられないものを判断できるようにしてあげることこそが必要なのです。
日常生活の中でストレスの原因をとりのぞきましょう。
そして、リードにこまめにテンションをかけながら、ゆっくり歩くようにしましょう。
そうすると、におい嗅ぎをよくするようになります。
それにより犬は落ち着きます。
危険な拾い食いについては、ゆっくり歩くだけですぐに大幅に軽減します。
同時にストレスマネジメントをすれば、完全になくなりますので安心してください。
糞や骨、人間の食べ物などは、食べても何も問題ありませんから、知らん顔して好きにさせてあげましょう。
慌てて取り上げようとすると、ますます食べたくなり、大急ぎで飲み込むようになって危険です。
ゆったりした気持ちで見ていれば、自分でよく考えて食べます。
拾い食いは犬の習性ですから、やみくもに恐れず、やめさせようとしないことが大切です。
——————————————————————
●PONOPONO基礎講座サイトを一度見てみてください●
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果やあまりにも幸せそうな犬の画像に驚くと思います。
ぜひ詳細を読んでみてください→ http://pono2.info/lp/
●カウンセリング会員サービス現在空きがあります●
PONOPONOは知るとやるとでは大きな違いがあります。そこで、
サポートをしてほしいというご依頼にお応えして、私が直接メールとお電話で
カウンセリングを行っています。今はまだ空きがありますので、
迷われている方は利用してみることをおススメします。
詳細はコチラ→ http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51705396.html
●facebook友達申請、大歓迎です●
facebookでは、きついことも率直に書いていますが(笑)、よかったらご登録ください。
コチラからどうぞ→ https://www.facebook.com/satoe.kawakami?fref=ts
●紹介のお願い●
最近、多くのお悩みを伺えば伺うほど、PONOPONOと出会って
少しでも幸せになる人を増やしたいと思っています。
もしよろしければこの無料メールレターをご友人にご紹介いただいたり、
お持ちのブログやSNSでご紹介いただけたりするとうれしいです。
※以下が紹介・登録用のURLです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvtenlXz
PONOPONOカウンセラー 川上 さとえ Satoe Kawakami
kawakami@pono2.info
東京都港区赤坂三丁目21番5号 PONOPONO事務局