問題行動や悩みを改善し、
心から幸せな犬の笑顔を見るために。
コラム
メールマガジン
いつもメールレターを読んでくださり、ありがとうございます。
PONOPONOの川上です。
ちまたでは、「犬はきちんとしつけをしないといけない」と言われています。
とりわけ、「飼い主の言うことを聞く」ということが重視されています。
「オスワリ」、「マテ」、「コイ」ぐらいはできないと。
そう思う方も多いでしょう。
ですがPONOPONOでは、こういうコマンドは教えません。
教えなくても困らないからです。
わたしもルル(ヨーキー♀10歳)を引き取った当初は、オスワリを教えました。
でも、実生活での出番は全くありません。
これは芸でしかないのです。
マテも出番がありません。
よく、食事前にマテをさせる人がいますが、犬にフラストレーションを与えるだけなのでやめましょう。
道路で飛び出さないようにマテを使おうと思うかもしれません。
ですが、落ち着いた犬は、自分で状況判断するので、飛び出したりしません。
でも、ちょっとそこで待ってて欲しいときには使えるのではないでしょうか。
これはその通りです。
ですが、「マテ」と命令するのではなく、「ちょっと待っててくれる?」とお伺いを立てるのです。
嫌だと言われれば、あきらめます。
一方的に命令せず、相談で決めるようにしていれば、どうしても必要なときに尋ねたことには、
OKしてくれるものです。
「コイ」もそれと同じです。
一方的に呼びつけたりしなければ、緊急時には黙っててもちゃんとそばに来てくれます。
犬を呼びつけなければならないようなことは、日常生活ではめったにありません。
もしたくさんあるとしたら、本当に呼ぶ必要があるかどうか、考えてみてください。
外にいるときには、リードが付いているので、リードを固定すればいいだけです。
室内では呼びません。
一方的なコマンドではなく、双方向的なコミュニケーションに基づく関係を築きましょう。
——————————————————————
●PONOPONO基礎講座サイトを一度見てみてください●
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果やあまりにも幸せそうな犬の画像に驚くと思います。
ぜひ詳細を読んでみてください→ http://pono2.info/lp/
●カウンセリング会員サービス現在空きがあります●
PONOPONOは知るとやるとでは大きな違いがあります。そこで、
サポートをしてほしいというご依頼にお応えして、私が直接メールとお電話で
カウンセリングを行っています。今はまだ空きがありますので、
迷われている方は利用してみることをおススメします。
詳細はコチラ→ http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51705396.html
●facebook友達申請、大歓迎です●
facebookでは、きついことも率直に書いていますが(笑)、よかったらご登録ください。
コチラからどうぞ→ https://www.facebook.com/satoe.kawakami?fref=ts
●紹介のお願い●
最近、多くのお悩みを伺えば伺うほど、PONOPONOと出会って
少しでも幸せになる人を増やしたいと思っています。
もしよろしければこの無料メールレターをご友人にご紹介いただいたり、
お持ちのブログやSNSでご紹介いただけたりするとうれしいです。
※以下が紹介・登録用のURLです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvtenlXz
PONOPONOカウンセラー 川上 さとえ Satoe Kawakami
kawakami@pono2.info
東京都港区赤坂三丁目21番5号 PONOPONO事務局